JAPANESE SCENE

 ここでは、日本のいい!と思った景色の写真を撮って、アップしていきます。
名鉄 路面電車at新岐阜駅前電停
名鉄 路面電車at新岐阜駅前電停
 岐阜駅から徒歩5分ほどの名鉄新岐阜駅前に停まっている、名鉄の路面電車です。岐阜市内中心部で、車がひっきりなしに通っているのにもかかわらず、電停はアスファルトに緑のスペースが書いてあるのみ。荒川線みたくちゃんとしたホームがなかったので、とても危なかったです。
名鉄 路面電車at忠節駅
名鉄 路面電車at忠節駅
 新岐阜駅から路面電車に揺られるこ15分、岐阜市内線の端忠節駅で撮りました。なぜかというと、ただ単にここで定額運賃制が無くなり、距離制運賃(距離に比例して運賃が上がる)になるからです。
函南原生林から見た富士山
函南原生林から見た富士山
 静岡県と神奈川県の境の、湯河原峠付近の函南原生林から見た、富士山です。ここからは富士山だけでなく、伊豆や静岡市のあたりまで見渡せて、とてもいい眺めです。この後、箱根を抜けて御殿場プレミアムアウトレットまで行きました。
松本城
松本城
 長野県中部、松本市の松本駅からバス10分の所にある、松本のシンボル松本城です。日本で現存する4つの国宝指定の城(松本、犬山、彦根、姫路)のうちの一つです。全体的に黒い色彩なので、別名烏城とも呼ばれています。
北アルプス連峰
北アルプス連峰
 松本城天守6階から、北アルプスを望みました。松本城主は6家(水野、堀田、石川、小笠原、戸田、松平)に渡りました。特に、松平氏は丸に三葉葵から分かるとおり、徳川にゆかりが深いです。一時期、三代将軍家光のいとこがなっていた時代もあったようです。
松本中町通り
松本中町通り
 松本城のおひざもとにあたり、松本城下の親町三町の内の一つです。明治21年の松本の大火の後、土蔵が建てられました。
蔵シック館
蔵シック館
 上の中町通りの一角にある、資料館です。中町に隣接する、宮村町の大禮酒造の母屋・離れ・土蔵を移築したものです。縦横無尽に張り巡らされた梁が、とてもおもしろいです。
川崎大師
川崎大師
 神奈川県川崎市川崎区、京急大師線大師前駅から徒歩7分程度のところにある、関東3大師の一つです。
 西新井の写真はあるのですが、佐野のがない・・・
五色桜大橋
五色桜大橋
 首都高速中央環状王子線,及び川口線との結節点、江北JCTから延びる橋です。画面左方が王子、右方が江北JCTです。上下線でしょうか?2層になってて、何だか、瀬戸大橋みたい・・・
西新井大師
西新井大師
 東京都足立区、東武伊勢崎線の支線、大師線終点大師前駅近くです。佐野,川崎と並ぶ関東3大師の1つに数えられています。
 これで、関東3大師は全て制覇したことになります。なぜか、自宅に一番近い西新井が最後になってしまった・・・
岡山城
岡山城
 慶長2(1597)年、宇喜多秀家により築城され、別名「金烏城」とも呼ばれます。岡山電軌城下電停徒歩5分です。松本城と兄弟ですね☆
 なお、城下電停付近には岡山の名産品が買える土産店があります。
岡山電気軌道 岡山駅前電停
岡山電気軌道 岡山駅前電停
 岡山駅前と東山,清輝橋を結ぶ岡山電気軌道の岡山駅前電停です。たまたま、話題の低床路面電車MOMOの写真はありませんが、しっかり乗ってきましたよ♪(岡山駅前→清輝橋間)
 なお、終点東山駅付近には、スーパー両備Platzの他岡山電気軌道の車庫があり、許可を取れば見学できそうでした。
倉敷美観地区
倉敷美観地区
 倉敷駅から徒歩15分位、倉敷美観地区内でのショットです。倉敷は、何と言っても美観地区!ですが、川沿いはもちろん裏道も白壁造りで、趣深い印象を持ちました。
(せめて、電線だけは地中化してくれ!)
大原美術館
大原美術館
 倉敷を拠点にした実業家、大原孫三郎が開館した西洋美術中心の美術館です。
 倉敷の有名な観光スポットです。
水天宮
水天宮
 東京都中央区、人形町(厳密には日本橋蛎殻町)の神社です。
 文政18(1818)年、江戸三田赤羽の有馬頼徳が、領地久留米水天宮の分社を神主に命じ建てたのが始まりです。
 近くには、東京の空の玄関TCATのある箱崎があります。
前のページ 目次 次のページ

Last updated: 2007/12/26

kamome2go@gmail.comご意見・ご感想・リンクの依頼などはこちらまで